2025年7月3日木曜日

2025/6 日本の長期金利  +1.462% ▼


  • 財務省
  • 2025年6月・・・月末時点
  • 日本の長期金利(10年物国債利回り)
  • 名目
  •  プラス1.462%
  •  前月比、0.056ポイント減
  • 実質
  •  マイナス2.064%
  •  前月比、0.037ポイント減
  • 注) インフレ率:消費者物価指数(東京都区部持家の帰属家賃を除く総合)の前年同月比

2025/6 日本の株価 (日経平均、実質) 上昇率(2020/8基準) +52.6% △

 


  • 日本経済新聞社・・・ダウンロードセンター
  • 2025年6月
  • 日経平均株価
  •  (名目)
  •  40、487円
  •  (実質)
  •  35、315
  •  実質価格は、2020年8月を起点に、CPI(東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合)を用いて計算した。
  • 実質価格上昇率
  •  +52.6%

2025年7月2日水曜日

2025/6 日本の株価 (日経平均、月初、実質) 前月比 +7.0% △

  • 日本経済新聞社
  • 2025年6月
  • 日経平均株価(名目)・・・月初日終値
  •  40、487円
  •     前月比、6.6%増
  • 日経平均株価(実質値)
  •  33、466円
  •     前月比、7.0%増
  • 注)
  •  実質値は、2009年5月の街角指数の反転を起点に、消費者物価指数(東京都区部持家の帰属家賃を除く総合)の前年同月比を用いて求めている。

indexes.nikkei.co.jp

 

 

2025/5 米・フレディマック住宅価格指数  前年同月比 +2.18% ▼



  • 米・フレディマック社
  • 2025年5月
  • フレディマック住宅価格指数
  •  297.6ポイント        
  •  前月比、0.23%減
  •  前年同月比、2.18%増

 www.freddiemac.com

 

 

2025/5 米・建設支出額 (民間住宅) 前月比 -0.5% =>

  • 米・商務省
  • 2025年5月
  • 米・建設支出額
  • 民間住宅、季節調整済み、年率換算
  •  888.904億ドル
  •  前月比、0.5%減
  •  前年同月比、6.7%減

fred.stlouisfed.org 

 

 

2025/6 日本の株式時価総額 対GNI比 151.6% △



  • 東京証券取引所、内閣府
  • 2025年6月
  • 日本の上場株式時価総額対GNI比
  •  151.6%
  •  前月比、2.4ポイント増
  • 注)上場株式時価総額合計・・・東証に上場している国内企業の月末時点の株式時価総額の合計

www.jpx.co.jp



2025年7月1日火曜日

2025/3 国交省不動産価格指数 (南関東圏・住宅総合) 前年同月比 +10.6% △

  • 国土交通省
  • 2025年3月
  • 不動産価格指数
  • 南関東圏の住宅総合指数
  •  (名目)
  •  162.9ポイント
  •  前月比、6.3ポイント増
  •  前年同月比、10.6%増
  •  (実質)
  •  136.22ポイント
  •  前月比、4.4ポイント増
  •  前年同月比、5.8%増
  • 実質値は、2009年3月(街角指数・一致指数の12ヶ月移動平均の反転)を起点に、CPI(東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合)を適用して求めた。

www.mlit.go.jp

 

 

2025/5 新設住宅着工戸数 前年同月比 -34.4% ▼


  • 国土交通省
  • 2025年5月
  • 建築着工統計
  • 新設住宅着工戸数
  •  4万3237戸
  •  前年同月比、34.4%減

 

2025/7/1 News

 

www.calculatedriskblog.com

It is difficult to predict what will happen over the next year.  There is considerable uncertainty about the impact of policy on inflation and the economy in coming months.

 

calculatedrisk.substack.com

 

calculatedrisk.substack.com

 

econbrowser.com

 

www.jetro.go.jp

 

www.jetro.go.jp

 

www.jetro.go.jp

 

www.jetro.go.jp

2024年の石油輸入量は、中国が前年比3.5%減の日量1,340万バレル、米国が1.5%減の843万バレル、インドは3.8%増の598万バレル、日本は7.0%減の310万バレルと続いた。

 

www.nikkei.com

 

www.nikkei.com

 

www.nikkei.com

2025/5 日本の資産価格 (実質) 上昇率の比較(2020/8 基準)

 




  • 実質値は、CPI(東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合)を用いて換算。
  • 比較のために、縦棒グラフはスケールを統一している。
  • 2025/6/30 Calculated Risk : Trump and Fed Policy

     

    www.calculatedriskblog.com

    2025/4 不動研住宅価格指数 (実質) 上昇率(2020/8基準) +22.0% △

     


    • 日本不動産研究所
    • 2025年4
    • 不動研住宅価格指数
    • 首都圏総合指数(名目)
    •  131.15ポイント
    • 首都圏総合指数(実質)
    •  114.53ポイント
    •  実質価格は、CPI(東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合)を用いて換算。
    • 実質価格上昇率・・・2020年8月基準
    •  +22.0%

    www.reinet.or.jp 

    2025年6月30日月曜日

    2025/5 ガソリン卸売価格 (全国平均、実質) 上昇率 (2020/8基準) +18.7% ▼

     


    • 資源エネルギー庁
    • 2025年4月
    • 石油製品価格調査
    • レギュラーガソリン卸売価格(名目)・・・全国平均
    •  142.30円/リットル
    • レギュラーガソリン卸売価格(実質)・・・全国平均
    •  123.70円/リットル
    •  実質価格は、CPI(東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合)を用いて換算。
    • 実質価格上昇率・・・2020年8月を起点
    •  プラス18.7%

    2025/6/30 News

     進展するアルゼンチンのLNGプロジェクト、実現へ向けての課題

    https://oilgas-info.jogmec.go.jp/info_reports/1010309/1010534.html

    国営石油会社のYPFを中心にアルゼンチン企業、欧州のShell、Eni等が加わり、2030年頃までにFLNG6基で、液化能力は年間3,000万トン弱に達する計画となっている。

     

    米・長期金利、4.29%に低下

    https://jp.wsj.com/market-data/quotes/bond/BX/TMUBMUSD10Y

     

    www.jetro.go.jp

     

    www.jetro.go.jp

     

    www.nikkei.com

    人には読めないように細工されていた。

     

    www.nikkei.com

    2025/1Q JGB発行残高 -1.8% 前期比 ▼

    • 日本銀行
    • 2025年1Q末
    • 資金循環表
    • JGB(国債・財融債)の発行残高
    •  1054兆4760億円
    •  前期比、1.8%減
    •  前年同期比、2.5%減
    • JGBの保有者別残高トップ5・・・中央銀行、保険・年金基金、預金取扱機関、海外、公的年金の順

     

    2025年6月29日日曜日

    2025/1Q 日本の家計・公的債務負担余裕率 26.4% ▼


    • 日本銀行
    • 2025年1Q末
    • 資金循環表
    • 日本の家計・公的債務負担余裕率(注)
    •  26.4%
    •  前期比、0.5ポイント減
    •  前年同期比、2.2ポイント増
    • 注)日本の家計・公的債務負担余裕率 = (家計・正味金融資産残高 - 公的債務残高 )÷ 家計・正味金融資産残高 × 100%

     

    2025/1Q 日本の家計・正味金融資産 前期比 -2.6% ▼

    • 日本銀行
    • 2025年1Q末
    • 資金循環表
    • 日本の家計・正味金融資産(注)
    •  1793兆億円
    •  前期比、2.6%減
    • 注)日本の家計・正味金融資産は、資金循環表の家計・金融資産・負債差額を取得したもので、預金や株式、債券などの資産から、住宅ローン、消費者ローン、ショッピングローンなどの負債を控除した残高です。

     

    2025/1Q 日本の公的債務 GDP比 211.2% ▼


    • 日本銀行
    • 2025年1Q末
    • 資金循環表
    • 日本の公的債務(注)÷名目GDP
    •  211.2%
    •  前期比、6.1ポイント減
    •  前年同期比、17.9ポイント減
    • 注)
    •  日本の公的債務=(国庫短期証券+国債・財融債+政府機関債+地方債)の各残高合計
    •  名目GDPは、季節調整済みの支出側。

     

    2025/6/29 News

     

    www.nli-research.co.jp

    新NISAの普及や長引くインフレが追い風として続くなか、株安や円高の進行を投資機会と捉えた家計の積極化もあり、リスク性資産への投資が加速したとみられる。

    日銀が長期国債の買入れを段階的に減らしている分を銀行や海外勢が賄っている構図にある。
     

    www.nli-research.co.jp

     

    www.nli-research.co.jp

     

    econbrowser.com

     

    www.cnn.co.jp

    2025/5 米・高重量トラック販売台数 (改定値) 前年同月比 -7.0% △


    • 米・商務省
    • 2025年5月・・・改定値
    • 高重量トラック販売台数・・・季節調整後、年率換算
    •  45.0万台
    •  前月比、1.5%減
    •  前年同月比、7.0%減

    fred.stlouisfed.org

     

    2025年6月28日土曜日

    2025/5 米・可処分所得 (年率換算、実質) 前年同月比 +1.69% ▼

     


    • 米・商務省
    • 2025年5
    • 個人所得・消費支出統計
    • 実質可処分所得
    •  17兆8065億ドル・・・2017年基準
    •  前月比、0.69%減
    •  前年同月比、1.69%増

     

    2025/6/28 News

     

    calculatedrisk.substack.com

    Calculated Risk : My early expectation is that we will see existing home sales (SA) mostly unchanged to up a little year-over-year in June compared to June 2024 (3.93 million SAAR).

     

    www.jetro.go.jp

     

    www.jetro.go.jp

    通商を所管する議会スタッフは、「あまりにも多くのことを政権が実施しているため、様子見するしかない状況」と述べている。

    トランプ氏が関税を交渉手段としてとらえている限り、いったん落ち着いたかに見える時こそ、周囲が想像もできないような措置をとることも考えられる。そうして関税措置は、強化と緩和が繰り返され、今後も予測困難な4年間が続いていくだろう。

     

    econbrowser.com

     

    econbrowser.com

     

    溜池通信 : 対イラン攻撃、米国の意思決定過程を探る

    http://tameike.net/pdfs8/tame815.PDF

    安保理常任理事国が他国を攻撃するケースが、これだけ連続してしまうようでは、”Rule Based Order”(法による秩序)を言い続けることは、だんだん難しくなってきたと認めざるを得ない。とりあえず日本のように軍事的に脆弱な国が、それを主張したところでまったく無力である。 だからと言って、極端な「リアリズム外交」に走り、「とにかく米国の側に立て」という議論もいかがわしく感じられる。6月13日のイスラエル軍によるイラン攻撃は、やっぱり非難するのが妥当だと思うのである。

    ただし苦しい議論を重ねながらでも、国として「正しい」と考える立場を主張し続けることは、わが国として大事なことなのではないかと思う。日本と同様に、国連加盟国のほとんどが無力なのであるから、変に自虐的になる必要はないだろう。 問題は米国がどんどん変わっていることである。安全保障でも経済でも、日本が多くを頼る相手ではあるのだが、これからどんな風に向き合っていけばいいのか。差し当たって、トランプ政権の「意思決定過程」をよく見ておくことが重要ではないかと思う。 

     

    GDPNow、2.9%に低下

    www.atlantafed.org

     

    www.jetro.go.jp

     

    www.nikkei.com

     

    www.newsweekjapan.jp

     

    www.nikkei.com

    2025/5 米・コアPCE 前年同月比 +2.68% △


    • 米・労働省、商務省
    • 2025年5月
    • 米・個人消費者支出統計
    • コアPCE
    •  125.512
    •  前年同月比、2.68%増
    • 米・消費者物価(CPI)統計
    • コアCPI
    •  326.854
    •  前年同月比、2.77%増

    fred.stlouisfed.orgfred.stlouisfed.org 

     

    2025年6月27日金曜日

    2025/6 日本のCPI (東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合) 前年同月比 +3.6% ▼



     

    • 内閣府
    • 2025年6月
    • 東京都区部消費者物価指数(2020年基準)
    • CPI(持ち家の帰属家賃を除く総合)
    •  113.0ポイント
    •  前年同月比、プラス3.6%増

     www.e-stat.go.jp

    2025/1Q 米・家計の債務返済比率 11.24% ▼


    • FRB
    • 2025年1Q
    • 家計の債務返済比率(Debt Service Ratio)・・・対可処分所得
    •  11.24%
    •  前期比、0.04ポイント減

     

    2025/5 米・資産価格上昇率 (資産種類別、実質)







  • 実質値は、CPI-U(less shelter)を用いて計算している。
  • 比較のために、縦棒グラフはスケールを統一している。