2025年9月30日火曜日

2025/7 不動研住宅価格指数 (実質) 上昇率(2020/8基準) +26.8% △

 


  • 日本不動産研究所
  • 2025年7
  • 不動研住宅価格指数
  • 首都圏総合指数(名目)
  •  136.79ポイント
  • 首都圏総合指数(実質)
  •  119.04ポイント
  •  実質価格は、CPI(東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合)を用いて換算。
  • 実質価格上昇率・・・2020年8月基準
  •  +26.8%

https://www.reinet.or.jp/?page_id=14347

2025/7 不動研住宅価格指数(首都圏総合) 前年同月比 +10.47% △



  • 日本不動産研究所
  • 2025年7月
  • 不動研住宅価格指数
  • 首都圏総合指数
  •  136.79ポイント
  •  前月比、2.46ポイント増
  •  前年同月比、10.47%増
  • 注) 不動研住宅価格指数とは、首都圏の中古マンションに関して、財団法人東日本不動産流通機構に登録された成約情報を活用し、同一物件の価格変化に基づいて算出された指数です。
日本不動産研究所

2025年9月29日月曜日

2020/5~2025/8 米・新築住宅販売価格(中央値、実質) 上昇率 -3.6%

 

  • 米・新築住宅販売価格 中央値
  • グラフ表示期間・・・2020年1月~2025年8月
  • 増加率計算期間・・・2022年5月(逆イールド)~2025年8月(直近)
  •  名目値・・・30.9%増
  •  実質値・・・3.6%減
  •  注 実質値は、CPI-U(less shelter,季節調整調整前)を使用して求めた。

 

2025年9月27日土曜日

2025/8 米・可処分所得 (年率換算、実質) 前年同月比 +1.94% △


  • 米・商務省
  • 2025年8
  • 個人所得・消費支出統計
  • 実質可処分所得
  •  18兆972億ドル・・・2017年基準
  •  前月比、0.11%増
  •  前年同月比、1.94%増

 

2025/8 成田・羽田空港貨物取扱量 前年同月比 +9.9% △

  • 東京税関
  • 2025年8月
  • 成田空港・羽田空港貨物取扱量
  • 成田・羽田両空港の航空貨物取扱量の合計
  •  23.12万トン
  •  前年同月比、9.9%増

www.customs.go.jp

 

2025/8 米・コアPCE 前年同月比 +2.91% △


  • 米・労働省、商務省
  • 2025年8月
  • 米・個人消費者支出統計
  • コアPCE
  •  126.705
  •  前年同月比、2.91%増
  • 米・消費者物価(CPI)統計
  • コアCPI
  •  329.793
  •  前年同月比、3.11%増

fred.stlouisfed.orgfred.stlouisfed.org 

 

2025年9月26日金曜日

2025/9 日本のCPI (東京都区部持ち家の帰属家賃を除く総合) 前年同月比 +2.7% ▼



 

  • 内閣府
  • 2025年9月
  • 東京都区部消費者物価指数(2020年基準)
  • CPI(持ち家の帰属家賃を除く総合)
  •  112.8ポイント
  •  前年同月比、プラス2.7%増

 www.e-stat.go.jp

2025年9月25日木曜日

2025/8 米・新築住宅販売戸数  前年同月比 +0.8% △

  • 米・商務省
  • 2025年8月
  • 米新築住宅販売戸数
  • 新築一戸建て住宅の販売戸数(季節調整済み)年率換算
  •  80.0万戸        
  •  前月比、20.5%増 
  •  前年同月比、0.8%増



 

2025年9月24日水曜日

2025/8 米・マネタリーベース 前年同月比 +0.3% ▼


  • FRB
  • 2025年8月
  • 米・マネーストック統計
  • マネタリーベース
  •  5兆6864億ドル
  •  前月比、0.9%減
  •  前年同月比、0.3%増

fred.stlouisfed.org

 

2025/8 米・M2 前年同月比 +4.8% =>


  • FRB
  • 2025年8月
  • 米・マネーサプライ(通貨供給量)統計
  • M2(季節調整後)
  •  22兆1954億ドル
  •  前月比、0.4%増
  •  前年同月比、4.8%増

fred.stlouisfed.org 

 

 

2025/2Q 日本の家計・債務返済額(銀行+信金+労金+住宅機構、確報値) 前年同期比 +6.64% ▼

  • 日本銀行、住宅金融支援機構
  • 2025年2Q(確報値)
  • 貸出先別貸出金・・・国内銀行、信用金庫、労働金庫、住宅金融支援機構の合計
  • 家計の債務返済額・・・元利合計
  •  4兆9801億円
  •  前年同期比、6.64%増
  • 注)
  •  1.国内銀行と信用金庫の個人向け貸出(住宅ローン、消費財・サービス購入資金融資)と住宅金融支援機構の債権買取と直接融資の合計
  •  2.住宅金融支援機構と労働金庫の未発表の期については、発表済みの直近の期のデータを使用している。
  •  3.貸倒分は考慮せず、返済されたものと見做す。
  • リンク先
  •  貸出金
  •  金利
  •  住宅金融支援機構

 www.stat-search.boj.or.jp

www.stat-search.boj.or.jp

www.jhf.go.jp

 

2025/2Q 新規・住宅資金貸出額 (銀行+信金+機構+労金) 前年同期比 +2.1% ▼


  • 国内銀行、信用金庫、住宅支援機構、労働金庫(注)
  • 2025年2Q
  • 新規住宅資金貸付額
  •  5兆1512億円
  •  前年同期比、2.1%増
  •  労働金庫分は、住宅金融支援機構の集計データより取得

www.stat-search.boj.or.jp

 

www.jhf.go.jp

 

2025年9月23日火曜日

2025/2Q 新規・住宅資金貸出額 (労働金庫) 前年同期比 +7.9% ▼


  • 労働金庫・・・住宅金融支援機構の集計データより
  • 2025年2Q
  • 新規住宅資金貸付額
  •  3806億円
  •  前年同期比、7.9%増

www.jhf.go.jp

 

2025/2Q 新規・住宅資金貸出額 (住宅金融支援機構) 前年同期比 +11.9% △


  • 住宅金融支援機構
  • 2025年2Q
  • 新規住宅資金貸付額・・・債権買取と直接融資の合計
  • 2155億円
  •  前年同期比、11.9%増
  • 注)
  •  1.法人向けローンを除く個人向け融資のみ集計。
  •  2.直接融資は、災害融資等。

www.jhf.go.jp

 

2025年9月22日月曜日

2025/8 中国・株式時価総額 対GDP比 75.2% △

  • WFE
  • 2025年8月
  • 中国・株式時価総額対GDP比
  •  75.2%
  • 注)上場株式時価総額合計・・・上海と深圳に上場している企業の月末時点の株式時価総額の合計

リンク集2024/1

 

2025/8 米・株式時価総額 対GNP比 211% △

  • WFE
  • 2025年8月末
  • 米国の上場株式時価総額の対GNP比
  •  211%
  •  前年比、2ポイント減

  • 注)1.直近年は、直近月末の時価総額を、過去年は年末時点の時価総額を取得しています。
  • 注)2.未確定の直近年のGNPは、GDP成長率(名目)の直近の4四半期移動平均を前年のGNPに乗じて求め、経過月数分を按分比例して、調整しています。

  • 注)3.時価総額の対象企業は、ニューヨーク証券取引所とナスダック市場の上場企業のうち、外国企業を除く米国国内企業です。

リンク集

 

2025年9月21日日曜日

2025/8 米・シラーPEレシオ 38.38 △


  • 米・NYSE,NASDAQ
  • 2025年8月
  • シラーPEレシオ
  •  38.38
  •  前月比、0.59ポイント増

www.multpl.com

 

2025/9/12 米・金融環境指数 -0.56 ▼


  • 米・シカゴ連銀
  • 2025年9月12日
  • 金融環境指数リスク指数(NFCI)
  •  マイナス0.56ポイント
  •  4週前比、0.02ポイント減

fred.stlouisfed.org

 

2025/9/18 米国債イールドカーブ (全債券種類・全償還期間) 逆イールド


  • 米・財務省
  • 2025年9月18日
  • 米国債イールドカーブ・・・全債券種類と全償還期間
  •  イールドカーブの形状、逆イールド
  • 注)
  •  グラフの線の赤色は、3ヶ月債と10年債が逆イールドの関係になっていることを表しています。

www.federalreserve.gov
www.nasdaq.com

 

2025年9月20日土曜日

2025/9/18 米国債イールドカーブ -0.01 =>


  • 米・財務省
  • 2025年9月18日
  • 米国債イールドカーブ(注)
  •  マイナス0.01%
  •  前月と変わらず
  • 注)米国債イールドカーブ = 10年新発債と3カ月新発債の利回り差の90日移動平均

www.federalreserve.gov

 

2025/9 FRB総資産 対GNP比 22.0% ▼


  • FRB
  • 2025年9月18日付けバランスシート
  • FRB総資産
  •  6兆6578億ドル
  •  対GNP比、22.0%
  •  前月比、0.2ポイント減

リンク集

 

2025/2Q 米・家計の債務返済比率 11.24% ▼


  • FRB
  • 2025年2Q
  • 家計の債務返済比率(Debt Service Ratio)・・・対可処分所得
  •  11.24%
  •  前期比、0.01ポイント減

 

2025/7 米国債・海外保有残高 前月比 +0.3% ▼

  • 米・財務省
  • 2025年7月
  • 対米証券投資動向
  • 外国勢の米国債保有額
  •  9兆1587億ドル
  •  前月比、0.3%増
  •  前年同月比、8.7%増
  • 上位五カ国
  •  日本、英国、中国、ケイマン諸島、ベルギーの順
  •  順位の変動 カナダ・・・5位から圏外へ、ベルギー・・・圏外から5位へ

米財務省

 

2025年9月19日金曜日

2025/2Q JGB発行残高 +0.1% 前期比 △

  • 日本銀行
  • 2025年2Q末
  • 資金循環表
  • JGB(国債・財融債)の発行残高
  •  1055兆7611億円
  •  前期比、0.1%増
  •  前年同期比、0.5%減
  • JGBの保有者別残高トップ5・・・中央銀行、保険・年金基金、預金取扱機関、海外、公的年金の順

 

2025/8 米・ロサンゼルス港・コンテナ取扱量 前年同月比 -0.2% ▼


  • 米・ロサンゼルス港
  • 2025年8月
  • コンテナ取扱量
  •  95.8万TEU
  • 前年同月比
  •  0.2%減

 www.portoflosangeles.org

 

2025/2Q 日本の家計・公的債務負担余裕率 27.9% △

 


  • 日本銀行
  • 2025年2Q末
  • 資金循環表
  • 日本の家計・公的債務負担余裕率(注)
  •  27.9%
  •  前期比、1.3ポイント増
  •  前年同期比、1.6ポイント増
  • 注)日本の家計・公的債務負担余裕率 = (家計・正味金融資産残高 - 公的債務残高 )÷ 家計・正味金融資産残高 × 100%

2025年9月18日木曜日

2025/2Q 日本の家計・正味金融資産 前期比 +2.3% △

  • 日本銀行
  • 2025年2Q末
  • 資金循環表
  • 日本の家計・正味金融資産(注)
  •  1840兆5261億円
  •  前期比、2.3%増
  • 注)日本の家計・正味金融資産は、資金循環表の家計・金融資産・負債差額を取得したもので、預金や株式、債券などの資産から、住宅ローン、消費者ローン、ショッピングローンなどの負債を控除した残高です。

 

2025/2Q 日本の公的債務 GDP比 209.0% ▼


  • 日本銀行
  • 2025年2Q末
  • 資金循環表
  • 日本の公的債務(注)÷名目GDP
  •  209.0%
  •  前期比、2.2ポイント減
  •  前年同期比、13.1ポイント減
  • 注)
  •  日本の公的債務=(国庫短期証券+国債・財融債+政府機関債+地方債)の各残高合計
  •  名目GDPは、季節調整済みの支出側。