コアCPI上昇率は足もとの2%台前半から、「酷暑乗り切り緊急支援」終了後の24年12月に3%程度まで急速に高まった後、電気・都市ガス代の支援策再開が見込まれる25年2月以降は鈍化するだろう。
ただし、電気・都市ガス代の値引き額は24年夏に比べて小さいこと、ガソリン、灯油等の補助金額が縮減することから、コアCPI上昇率は25年度初めにかけて2%台後半で高止まりすることが予想される。
消費者物価上昇率は様々な政策によって振れの大きな展開が続いているが、基調としては鈍化傾向が続いていると判断される。
NAHBのカール・ハリス会長 : 「選挙が終わり、建設業者は共和党がワシントンですべての権力を握れば、業界に対する規制が大幅に緩和され、住宅やアパートの建設が増えるだろうという自信を深めている」
NAHBのチーフエコノミストであるロバート・ディーツ氏 : 「株式市場は選挙結果を歓迎したが、債券市場は長期金利の上昇にみられるように懸念を抱いている。行政機関が交代する中、ビジネス部門と住宅市場は政策面で不確実性に直面している」
輸出は横ばい圏の推移が続いている。先行きについても、海外経済の減速が続くことから、輸出が景気の牽引役となることは当分期待できないだろう。
25年に予想される需要増加の大部分はLNG輸出が14%増加することによるもので、発電用ガスなどの国内需要は減少する可能性が高いという。
「サハリン2」決済銀行ついに制裁 日本向けLNGは期限付きで免除
ドローンやHAPS(成層圏通信プラットフォーム)、eVTOL(電動垂直離着陸機)などの飛行体分野への適用が期待される。
0 件のコメント:
コメントを投稿