2025年2月3日月曜日

2025/2/2 News

 

www.nli-research.co.jp

このように、当期は前期から伸びは鈍化したものの、在庫投資の成長押下げの影響が大きく、個人消費が堅調であった前期からさらに伸びが加速したことなどを考慮すると、表面的な成長率が示すよりも米国経済の状況は良好と言えよう。

 

www.nli-research.co.jp

 

www.nli-research.co.jp

現時点では、2025年1-3月期の実質GDPは前期比年率1%程度のプラス成長を予想しているが、物価の上振れなどを要因として、引き続き民間消費を中心に下振れリスクは高い。

www.nikkei.com

希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。

 

溜池通信 : USMCAはこれで崩壊ですね。NAFTAが成立して約30年になりますが、北米自由貿易圏は突如として終焉を迎えることになります。内外の自動車会社がいっぱい作ったメキシコやカナダの工場はどういうことになるのか。

溜池通信 : 後で「朝令暮改」ということになるかもしれませんが、アメリカ市場に対する信認は大きく傷ついたことになります。トランプ政権が発足してまだ2週間もたっていません。今回の関税発動は「予定の行動」と言うよりは、先週の飛行機事故で「頭に血が上ってやっちゃった」ように思えます。

溜池通信 : 周囲に「Grown-ups」(大人たち)が居なくて、イエスマンばかりになっている政権なので、暴走し出すと止まらなくなる。これからも続くでしょうな。まあ、行くところまで行くのでしょう。

 

jp.reuters.com

 

www.nikkei.com

0 件のコメント:

コメントを投稿